
【教員限定】教師のための働き方改革!
スケジュール管理とタイムマネジメント
~教育的成果を高める時間の使い方~
なぜ、たった1日で毎日時間に追われることなく、
仕事も家事も育児も時間に余裕を持ち、ストレスなくできるようになるのでしょうか?
仕事、家事、育児・・・
1日は24時間と決まっているのに、やらなければならないことは日々山積みになり、
手を付けても中途半端になったり
睡眠時間を削ってこなしては、翌日の体調に響く・・・。
こんなことが、日常で繰り返し起こっていると思います。
ハートマッスルトレーニングジムのスケジュール管理とタイムマネジメント講座では、
脳科学理論と実習を通して、時間を見える化し
「実行可能な行動計画法」「段取り力」「時間管理術」を身に付けることにより、
仕事に追われる毎日から、「自分主体」の毎日へシフトします。
単に効率よく仕事を「こなす」ためのスキルだけではなく、毎日を丁寧に生きることや生き方そのものを掘り下げ、
1日1日の生き方と人生との関わりを関連付けながら、あなたの現場とあなたのクセを補う
各自のオリジナルスケジュール帳を作るための大きな一歩となる講座です。
すぐに使えるシートのデータもプレゼントします!

人生の質につながる1日の生き方
毎日の積み重ねが、あなたの人生となります。
時間は有限です。
最後の最後に、「ああ、いい人生だった。」と言えるためには、
何か特別なことが必要なのではなく、今この瞬間をどう生きるかだけなのです。
この講座では、自分の人生や仕事のビジョンを掘り起し、年間計画、月間計画、
スケジュールの立て方、家庭と仕事の両立のための時間の使い方など、
月間・週間予定表、文具などを使い、
自分の毎日を快適にデザインしていく方法を学んでいただいています。
単に仕事を効率良くするだけではなく、
成果も出し、達成感・充実感、自分軸のある人生にしましょう。


感加者の方の感想
● 3月末の転勤の準備で、引き継ぎ文書や保健室の片付けで大変だーと思っていましたが、スケジュール管理や時間管理の方法を学んだことでスムーズに年度末の片付けが終わりました。
● 忙しい忙しいと思っていたのに、時間を見える化することで、時間を有効に活用でき、多忙な時期も、昨年度までとは全く違う動きができました。
● 以前は、出来ていないことに目や気持ちが向き、あれができてない、これもやってない、と頭の中がプチパニックになり焦りを感じていました。出来ない自分をダメだな、一日何をしていたのだろう?と自分にがっかりすることもありました。
しかし、スケジュールをたてることで、自分のペースでできる仕事量や仕事の順序がわかってきて、落ち着いた気持ちで仕事ができるようになりました。いくつもの種類の仕事を終えた時も、来室者が少なく忙しさに追われることなく、ゆったりと1日を終えた時も、どんな1日を過ごしても今日も1日頑張った、と思えるようになりました。

こんな方におすすめです
☑ 夢を形にするための時間の使い方を学びたい
☑ 1日の終わりに「今日も充実していた」という感覚で終えたい
☑ 実現可能な計画の立て方や行動プランの作り方を学びたい
☑ 仕事の発想力を豊かにしたい
☑ やることが多すぎて、いつも追われている感じがする
☑ かなえたい夢に向かってどのように時間を使うのか具体的にしたい
☑ 家庭と仕事の両立を難しく感じている
☑ 仕事が多すぎてうまく回せない
☑ スケジュールの立て方が分からない
☑ やりたい実践がなかなか形にならない
☑ ついつい後回しにしてしまう仕事があり、あとから大変な思いをする
☑ 今日1日何やってたんだろうと思うくらい仕事の能率が上がらない
☑ もっと、効率よく時間を使いたい
この講座で得られること
☑ 仕事や活動における効果的な思考整理術、行動プランの作り方がわかる。
☑ ビジョンと毎日のTODOをつなぐことで、日々の仕事の意味付けが変わり意欲が高まる。
☑ 夢を実現するための時間の使い方がわかる。
☑ 年間スケジュール→月間スケジュール→週間スケジュール→1日の時間管理をリンクさせ、願いの具現化のための時間を確保の仕方がわかる
☑ 突発的な対応を迫られた時も、焦らず対応するための「段取り」の考え方と意識のもち方が分かる
☑ 苦手な業務を手際よく片付けるための意識の向け方と手順の作成方法が分かる。
☑ 仕事時間と家庭時間の意識の切り替え法が分かる
開催スケジュール