講師の現場実践や事例が豊富に聞ける!
保健室コーチング入門講座

認定講師が、実際の現場での活用事例を具体的にご紹介します。
保健室コーチングってどんなことするの?
ちょっとだけ、体験してみたい!
脳科学の教育的活用って、どういうこと?
具体的にどんなふうに使われているの?
今までのカウンセリング的対応と何が違うの?
入門講座では、スキルを学ぶためのものではなく
保健室コーチングは何ができるのか?
どんな脳科学の理論が具体的にどのように使われているのかを
講師の現場実践を中心に体験的に学びます。
講師の現場実践をたっぷり聞けるのは
入門講座の最大の魅力!
現場実践の中に、
明日からのあなたの仕事に大きなヒントが得られるかもしれません。
初めて、保健室コーチングに触れる方、
保健室コーチングで何ができるのかを知りたい方。
ぜひ、一度、参加してみませんか?
_JPG.jpg)



トレーナーズトレーニングを受けた認定講師が、講座を担当します!
入門講座 3時間のプログラム
イントロダクション(30分)
・脳科学理論に基づいた楽しい自己紹介ゲームで受講者同士の信頼関係を構築します。
レクチャー(1時間15分)
・保健室コーチングで起こる変化とは?
・カウンセリングとコーチングと保健室コーチングの違い
・保健室コーチングの学びの構造
実習(1時間15分)
・視点の変換
・思い込みから起きる反応と気付きによる変化
・現場の実践事例と質疑応答
3時間でこんなことがわかります!
・保健室コーチングの基本的な考え方がわかる
・カウンセリングや一般的なコーチングとの違いが明確になる
・脳科学をどのように教育に生かすのかの概要がわかる
・保健室コーチングの現場実践の事例がわかる
・保健室コーチングの基本的なスキルを体験できる
今後の講座開催予定
7/18 北海道(帯広)会場
8/8 新潟会場(新潟市)